2009年07月13日
Hybrid SLI
Geforce Hybrid SLI
昨日、マザーボードのサイトを見ていると、俺のボードはHybrid SLI対応になっているらしい。
早速、Hybrid SLIってのを調べてみると・・・
ふむふむマザーボード上のインテグレーテッドGPUとPCI-eにあるGPUをうまくコントロールして、通常のグラフィック描画時にはオンボードのGPUを使い、グラボの性能は使わずに消費電力を下げる。
3DゲームみたいにGPUのパワーが必要な場合は、両方力を合わせて一生懸命働き、性能をアップさせる・・・
というものらしい。
なるほどねー^^

インターネットとか見てるときはなにも100wくらい食ってるグラボ使わなくていいもんねー
しかも、グラボ挿すとオンボードのグラフィックは使わない・・・ってのもなんかもったいないし
ちとこれやってみよーー
なになに
Hybrid SLIはBIOSで設定・・か
ふむふむ
説明どおりに設定する
で、モニターへの出力はオンボードから
ほうほう
グラボは挿さっていても、内部で処理させてオンボードから出力なんだ^^
なんか効果ありそう
で、セッティング終わり、問題なく立ち上がり
やっぱ、ベンチマークだな・・とクリスタルマークやてみる
あら????
性能↓↓↓じゃね??
Hybrid SLIってきいてなくね???
おっかしいなー
もう一回説明読んで、やてみるが
結果は同じ
ま、も一回調べてみるかと、ネットでいろいろ調べたら
9600GTは非対応!!!
ぶはっ!
なんでそんなにピンポイントでwww
ま、仕方ないか
9800も予備電源無しが出てきたので、それ買ったらやってみるかw
(買い換えるなら2xxシリーズがいいけどねw)
で、この実験で気づいたのは、セカンドライフはオンボードの8100でも十分動くwww
ぶほほw
昨日、マザーボードのサイトを見ていると、俺のボードはHybrid SLI対応になっているらしい。
早速、Hybrid SLIってのを調べてみると・・・
ふむふむマザーボード上のインテグレーテッドGPUとPCI-eにあるGPUをうまくコントロールして、通常のグラフィック描画時にはオンボードのGPUを使い、グラボの性能は使わずに消費電力を下げる。
3DゲームみたいにGPUのパワーが必要な場合は、両方力を合わせて一生懸命働き、性能をアップさせる・・・
というものらしい。
なるほどねー^^
インターネットとか見てるときはなにも100wくらい食ってるグラボ使わなくていいもんねー
しかも、グラボ挿すとオンボードのグラフィックは使わない・・・ってのもなんかもったいないし
ちとこれやってみよーー
なになに
Hybrid SLIはBIOSで設定・・か
ふむふむ
説明どおりに設定する
で、モニターへの出力はオンボードから
ほうほう
グラボは挿さっていても、内部で処理させてオンボードから出力なんだ^^
なんか効果ありそう
で、セッティング終わり、問題なく立ち上がり
やっぱ、ベンチマークだな・・とクリスタルマークやてみる
あら????
性能↓↓↓じゃね??
Hybrid SLIってきいてなくね???
おっかしいなー
もう一回説明読んで、やてみるが
結果は同じ
ま、も一回調べてみるかと、ネットでいろいろ調べたら
9600GTは非対応!!!
ぶはっ!
なんでそんなにピンポイントでwww
ま、仕方ないか
9800も予備電源無しが出てきたので、それ買ったらやってみるかw
(買い換えるなら2xxシリーズがいいけどねw)
で、この実験で気づいたのは、セカンドライフはオンボードの8100でも十分動くwww
ぶほほw
Posted by isolette at 10:58│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。